製品カタログ   ご要望・ご質問   リンク   サイトマップ
製品検索
最新号 ...|.. いのちの環 ...|.. 白鳩 ...|.. 日時計24 ...|.. 次号


いのちの環 表紙
2021年1月号  
いのちの環  No. 130

―自然と人との調和を目指す―
25 歳以上の男女を読者対象にした生長の家の総合誌
〈A5判、64ページ(本文)、オールカラー〉

内容についてのお問い合わせは inochinowa@kyobunsha.jpまで

品名 定価 注文
いのちの環 No.130 (2021年1月号) 352
(税・送料込)

立ち読み PC/IOS/Android


私のノーミートライフ
殺生を避けるという宗教的意味合いから、また、温暖化の防止、健康増進という観点から、ブラジル、アメリカ、中華民国(台湾)、ドイツ、日本の各地で、肉を使わない食生活を送っている人たちを紹介します。

・インタビュー構成
世界平和の実現に向け、広く肉食の弊害を伝えよう
今月号の特集「私のノーミートライフ」では、ブラジル、アメリカ、中華民国(台湾)、ドイツ、日本で、生長の家の教えに基づいて、肉を使わないノーミート料理を食している信徒の皆さんに、日頃の暮らしぶり、食生活の様子、なぜ、肉食をやめたのかなどについて聞いた。


なぜ肉食から遠ざかるべきか?
谷口雅宣(生長の家総裁)

因果の法則は撥無できない
谷口雅春(生長の家創始者)

人生の創作劇
谷口清超(前生長の家総裁)


●美のステージ
感性を研ぎ澄ませ、一瞬の美しさを写真に収めたい
●私のこの一冊
『“森の中”へ行く 人と自然の調和のために生長の家が考えたこと』
●匿名体験手記
「万事好都合」と気づき、脳出血、交通事故から立ち上がる
●信仰随想
胎内にいるときから真理に導いてくれた母
●コラム 悠々味読(119)
昆虫──“微小脳”に隠された驚異の記憶・学習能力
●くらしの手しごと 今あるもので(7)
彫って押して楽しめるけしゴムはんこ
●特集(2) 自分の心で描く世界  私のターニングポイント
「親との葛藤を乗り越え、与えられたいのちに感謝したとき、
がんが消えました」
●広げよう、いのちの環
教えで夫婦の信頼が回復 学校経営も軌道に乗る(2)
(大韓民国)
●一瞬の出合いを求めて(13)
長崎の冬の風物詩「ランタンフェスティバル」とかきどまり白浜の
「りんご岩」
●Q&A誌上カウンセリング
Q1 同居を望む母。どうしたら?
Q2 死の恐怖に苛まれる
●俳壇・俳句への招待
●絵手紙ぽすと
●生長の家インフォメーション
生長の家の生活法とは?



バックナンバーはこちらへ

その他の月刊誌

白鳩

白鳩

地球を愛する心美人たちへ



日時計24

日時計24

U-24にすすめる生長の家の生き方マガジン


     

月刊誌『いのちの環』No.130(2021年1月号)で紹介された主な製品

今こそ自然から学ぼう
人間至上主義を超えて

谷口雅宣【著】
  宗教はなぜ都会を離れるか?
世界平和実現のために

谷口雅宣【著】

平和のレシピ
谷口純子【著】

  おいしいノーミート
四季の恵み弁当

谷口純子【著】

いのちと環境ライブラリー
わたしが肉食をやめた理由

ジョン・ティルストン【著】
小川昭子【訳】

  新版 心と食物と人相と
谷口雅春【著】
新版 幸福を招く365章
谷口雅春【著】

  新版 生活と人間の再建
谷口雅春【著】

“森の中”へ行く
人と自然の調和のために生長の家が考えたこと

谷口雅宣【著】 谷口純子【著】

  日時計主義とは何か?
谷口雅宣【著】
日時計日記 2021年版
谷口純子【監修】