PBS組織活動
ミニイベントを開催
ミニイベントは、SNIオーガニック菜園部・SNIクラフト倶楽部・SNI自転車部に入部している部員であれば開催者として開催することができます。ワクワク楽しいミニイベント。参加はどなたでもオッケーです。
SNIオーガニック菜園部
12月の活動日は、20日(火)13:00 〜です。
野菜の植え付けをしました。
10月8日(土)4名の参加により教化部の菜園に白菜、ブロッコリーの植え付けとアスパラガスの植え替えと赤カブやベビーリーフの種まきをしました。
花壇には数種類の花の苗を植え華やかになりました。
10月11日、オーガニック菜園部で育てた落花生を収穫しました。
6月に初めて黄色い花が咲いてから4ヶ月が経ち、土の中に立派な落花生が育ちました。
ミニトマトはまだまだ沢山の花を咲かせています。
収穫前
収穫した落花生
9月13日午後は、午前中にウクライナ国旗の日パレードに参加した方々と共にオーガニック菜園部の活動も行われました。
会館前の道路の草刈りと畑の手入れが活動の内容でした。この日は午前に続く曇り空で暑さも和らぎ、活動日和となりました。
終了後は「日時計温泉」に入浴し、パレードと作業の疲れもすっかり癒やされたようです。
7月4日と19日、月に2回ほど教化部菜園の手入れや草刈りなどを行っています。
オーガニック菜園部では菜園に新しい野菜を植えたあと、草刈りをしました。
オーガニック菜園部では6月6日に8名の参加で菜園の手入れをして、新しくモロヘイヤと唐辛子を植えました。
その後、教化部会館周りの草取りと山の手入れをしました。
活動後は、皆さんが家庭菜園で育てたモロッコいんげん、大根、ピーマン、ビワ、菜園で採れた人参など野菜、果物の物々交換会をしました。
おやつと麦茶を頂いて日時計温泉で汗を流し、今日も充実の一日になりました!!(阿部みゆき 記)
7月の活動日は、4日(月)10:00 〜、19日(火)10:00 〜です。

野菜の植え付けと草刈りが行われました。
令和4年5月20日、オーガニック菜園部の女性8名のご協力により教化部の畑の手入れと草刈り作業が行われました。
この日、畑やプランターにはオクラ、トマト、ヘチマ、落花生の苗が植えられ、草が伸びていた日時計ハウスの庭がすっきりときれいになりました。
作業の後には「日時計温泉」で汗を流して頂きました。
オーガニック菜園部の活動は、毎月教化部にて行われますので、ご協力を宜しくお願い致します。
6月の活動日は、6日(月)13:00 〜、17日(金)13:00 〜です。
畑の前にて
日時計ハウスの草刈り
野菜の植え付け
機械も使って
SNI自転車部
SNIクラフト倶楽部
12月の活動日は、20日(火)13:00 〜です。
別府市でウクライナ支援のためのパレードと街頭募金を挙行
去る9月13日、別府駅の周辺でウクライナ支援のためのパレードと街頭募金を行いました。参加メンバーは生長の家PBS(プロジェクト型組織)の13名の方々でした。別府市民の皆様からもウクライナの皆さんのために沢山のご愛念が寄せられました。参加された皆様の感動の声も紹介させていただきます。
9月13日に「P4Uウクライナ国旗の日パレード」を行い、有志13名が参加されました。
9時30分より、教化部で出発の祈りを行い、渡邊隆教化部長より、このパレードの意義などをお話いただき、出発しました。
時折、小雨のぱらつく天気でしたが、別府市のゆめタウン前から別府駅までの約1キロをパレードし、別府駅前での街頭募金をしました。
先頭は、白鳩会員さん手作りの大きなウクライナ国旗です。肩にはリボン、胸にはプラカードを下げて、手にはウクライナの国旗を持ちました。道中、店の窓から手を振って応援をしてくれた方があり、心強くなりました。
募金活動では、皆で心を合わせウクライナの平和を願いながら大きな声でご協力をお願いしましたら、若い男性が3千円も入れてくださったり、外国籍の大学生が賛同の意を示してくれ、こちらの様子を写真に納めていました。パレードと街頭募金をすることで、皆さんの心に大きな喜びが湧いたようです。
教化部に戻ってから、みなさんで感想を述べ合うと「大きな声で協力を呼び掛け続けて、清々しい気持ちになりました」「通る人を皆神の子として拝むことが出来ました」「初めて募金活動をして感動しました」「募金活動をすることで大きな喜びを感じました」などの声がありました。
その後、日時計温泉にも入浴して、大変有意義な有難い1日となりました。募金で集まった金額は44,521円でした。
ご協力ありがとうございました。
これから出発です
元気にパレード
別府駅での街頭募金
ウクライナの絵馬掛けを作りました。
教化部会館の1階に設置して皆様から奉納された絵馬を奉納しています。

別の日には「日時計温泉」足湯の「すのこ」を作りました。

教化部の様子です!
教化部菜園では野菜がぐんぐん成長中です。
オーガニック菜園部の方々のお力で楽しい畑になっています。
生命学園の園児が植えたひまわりも満開です。伸びすぎて切った木の枝の中からは小さな鳥の巣を見つけました。
その繊細な巣の作りに驚き、大人も生命学園の園児達も感動でした。
自然の中の教化部会館に皆様もぜひお誘い合わせの上ご来館ください。
野菜がぐんぐん成長中
生命学園の園児が植えたひまわり
生長の家プロジェクト型組織のご案内