講師会(令和5年2月)
“「今 起て!」の立教の精神に学ぶ”
皆様、ありがとうございます
去る12月24日に地方講師研修会が開催され、“「今 起て!」の立教の精神に学ぶ”というテーマで、『子供と母の本』『“新しい文明”を築こう上巻・中巻』 普及誌1月号三誌他をテキストに渡邊隆教化部長よりご指導を頂きました。
はじめに、聖典より谷口雅春先生に「今 起て!」の神示が天降った箇所をご紹介くださり、「何か条件が整ったら始めよう…ではなく、良いと思ったことは 即実行すると良い」とお話しくださいました。
更に「講師は人生におけるマイナスのことでも人々に真理を伝えるための材料になる」「強気で真理の言葉を言うと良い。調子の悪いとき程出講すると良い」と話されました。また、『子供と母の本』より岡田淳本部講師の体験談などをご指導くださり、最後に『“新しい文明”を築こう上巻』60頁より「生長の家の運動は、谷口雅春先生〜清超先生〜雅宣先生へと「今 起て!」の精神で貫かれている」「私達も新しい教化部会館に菩薩雲集する運動を、明るく展開していきましょう」と結ばれました。
地方講師一日研修会
地方講師一日研修会は生長の家ネットフォーラムでの開催となります。渡邊教化部長の講話などが行われます。
◆ 日 時 : 2月28日(火)10:00〜
◆ 指 導 : 教化部長代行 渡邊 隆 本部講師
『子供と母の本』谷口雅春先生著
『“新しい文明”を築こう 上巻 基礎篇「運動の基礎」』谷口雅宣先生(監修)
『“新しい文明”を築こう 中巻 実践篇「運動の具体的展開」』谷口雅宣先生(監修)
『森の日ぐらし』谷口純子先生著
『“新しい文明”を築くために2 食卓から未来を変える』
月刊誌3誌No.156(2022年3月号)
早朝行事開催のお知らせ
6月からLINE(ライン)を使った早朝行事を開催致します。
午前5時10分より「神想観」その後、聖経『甘露の法雨』の本文のみ聖経読誦を行い、午前6時5分には終了の予定です。
すでに、ライングループ「生長の家大分教区早朝行事グループ」を作成し、スマートフォンやタブレットをご利用されている参加可能な方々をグループに招待中です。
※LINE(ライン)とは、無料でメッセージのやりとりや通話が楽しめるコミュニケーションアプリです。これを機会にガラケーからスマートフォンに変更して、皆さんと共に早朝行事やネットフォーラムに参加してみませんか?
詳しくは教化部事務局または、長松地方講師会会長までお尋ねください。
※ 地方講師・光明実践委員は全員視聴しましょう
地方講師一日研修会ネットフォーラム 熊本より配信!
去る11月29日 「地方講師一日研修会ネットフォーラム」が開催され「本当の信仰について」というテーマで渡邊隆教化部長よりご講話を頂きました。
テキストの『“新しい文明”を築こう上巻』の「本当の信仰に就いての神示」をお使いになり「本当の宗教は教えを学ぶことによって、自由になれるかワクワク生き生き躍動できるかということで、生長の家はその点“一点の暗い影もない明朗の宗教”である」と強調されました。
願いを込めて石を彫りました。
6月11日、教化部会館にて第3回目の「石上げの行」が行われました。
初めて参加された4名を含む7名の参加がありました。
朝から降り続くあいにくの雨で外での作業ができず、会館の中で心を込めて石を彫り『大自然讃歌』を読誦して終了しました。
初参加の方からは「願いを込めて石を彫るということに感動しました」と言う感想がありました。
「石上げの行」は教化部会館にて毎月11日に行われる予定です。どうぞ皆様も、ぜひご参加下さい。
三角形はムスビの象徴です 石に3つの穴を作ります
穴をつなげて三角形を彫ります
誌友会のご紹介
【三佐支部 支部長 長松素子さん】
私達の支部にご縁をいただいて、2名の会員さんが転入してこられ大変嬉しく思っています。熊本から来られた佐倉夏子さん、福岡から来られた坂本晴美さんは、お2人とも40代の若いお母さんです。3人で初めて対面での誌友会を開きました。
普及誌などをテキストにして学んだあと、あれこれお話しをし、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
また先日は3人で新教化部会館も見学し、その素晴らしさに感動の様子でした。
コロナの感染拡大が収束して、支部の他の会員さんとも一緒に集まれる日が早く来るように、また教化部での行事に皆さんと共に参加できますことを願っています。
新任講師ご紹介
3月18日付で地方講師(講師補)の辞令が交付され、新たに大分教区に誕生された新任講師の方々をご紹介します。
右から関博子講師、岩田絹子講師、長野由美子講師です。8月9日に辞令の授与式が行われ、渡邊隆教化部長より講師バッチと共に手渡されました。
これからの益々のご活躍が楽しみです、皆様どうぞ宜しくお願い致します。