青年会(令和5年2月)
新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。
白鳩会・相愛会の皆様にはいつも温かいご支援を頂き、ありがとごうございます。
昨年は新教化部会館が完成し喜ばしい年でございまsた。
本年は青年会もより一層の躍進をしていく年になると思います。
また、「中高生誌友会」を盛り上げていきたいと思っておりますので、中高生のお子様、お孫さんをお持ちの皆様、その際にはぜひ参加をお勧め下さい。新しい会館を楽しく明るい仲間作りを目指しております。どうぞ今年も青年会へのご協力、ご指導を宜しくお願い致します。
大分青年誌友会のご紹介
【大木貴史さん】
去る9月3日に教化部会館にて渡邊隆教化部長のご指導のもと『生命の實相 第11巻』と「大分生長」9月号の巻頭言をテキストに青年誌友会を開催し、真理の勉強をしました。
参加者は私と橋向辰徳さんの2人でした。
今後も青年誌友会を毎月開催しますので青年会の皆さんはお誘い合わせのうえ、ぜひご参加下さい。
開催日は「かぼす温泉」や青年会LINEにてお知らせ致します。
ネットフォーラムのご紹介
8月22日、中学生2名、小学生5名、幼児1名の参加で青少年見真会ネットフォーラムをZoomにて開催しました。
まず、自己紹介をして、学年と名前、好きな果物を発表しました。
マンゴーやメロン、桃、梨、葡萄など沢山の果物の名前が登場して、最初からワクワクでした。
渡邊教化部長先生の「神の子だからできる」というテーマでの講話を視聴したあと子供達に感想を聞くと
「わが魂の底の底なる神よ、無限の力湧きいでよ」というお祈りをいつでも言います。
神の子だからできると信じて、勉強や運動もがんばります。など皆さんが力強い発表をしました。
「美しい地球を守ろう」の時間には、教化部長先生がご講話の中で話された、新教化部会館の地熱発電についての勉強をしました。子供達は地球のエネルギーを使った発電の方法に興味津々の様子でした。
「夢のたまごを育てよう」の時間では、一人一人が将来の夢を発表して、参加者全員で「神の子だからできる! 神の子だからできる!」と祝福のエールを送りました。
神の子さん達の夢はきっと叶う。
最後に、一緒に参加したお母さんやおばあちゃんからメッセージを頂き、終了しました。
力強い言葉!
Zoomで「はいポーズ」
冬季青少年一泊見真会が開催されました
令和元年12月21日〜22日に冬季青少年一泊見真会が行われました。
12月21日から22日にかけて「冬季青少年一泊見真会」が開催され、中学生4名、小学生8名、合計12名の参加者が集まりました。
渡邊教化部長より「人間はみんな天才“コトバの力”で無限力を引き出そう」というテーマで講話を聞いた後、3人1組になってクリスマスケーキを作りました。見事に引き出された無限力で作ったケーキはどれも素敵な出来映えでしっかり冷蔵庫に保管した後、夕食のお弁当を持って佐賀関の「関崎海星館」に冬の空を見に行きました。
あいにくの空模様で星は雲に隠れていましたが、「心の目で見てごらん」という渡邊教化部長のコトバと共に天体望遠鏡を覗いた子供達は「星、見えた!」と何人も喜びの声を上げていました。
教化部に帰り着いてから入浴を済ませて行ったクリスマス会では、サンタクロースにプレゼントをもらい、作っておいたケーキを頂きました。
早朝行事も真剣です
祈り合いの神想観

最後は恒例のバイキング形式の美味しい昼食で大いに盛り上がり、喜びいっぱいの見真会を終了しました。
【参加者の声】
●小学1年生 岩永 まほ(いわなが まほ)さん
たのしかったことは、ケーキをつくったこと、ほしを見たこと、みんなとおふろにはいったことです。
●小学3年生 岩永 琥太郎(いわなが こたろう)さん
思い出にのこったのは、かもんくんとしゅんたろうくんと3人で作ったクリスマスケーキです。楽しく作ったし、食べた時はとてもおいしかったです。むげん力もおしえてもらいました、来年もまたさんかしたいです。
●小学5年生 小野 楓(おの かえで)さん
1番心に残った事はクリスマスケーキです。3人で作ったのは、とてもごうかではく力がありました。しかもフルーツやクリームがたくさんあって、とてもうれしかったです。二番目に心に残ったのは、寝る時です。布団をならべてしいてという作業がとても楽しかったです。来年も参加したいと改めて思いました。
●中学1年生 川野 里恋(かわの りこ)さん
1番楽しかったのは3人でケーキを作った事です。クリームや沢山のフルーツを工夫してのせて、とてもすごいオリジナルケーキが作れたからです。そして夜、そのケーキをみんなで食べました。とてもおいしかったです。他にも星を見に行ったり楽しい事があって、ほんとうにうれしかったです。これまでの経験や、教えてもらった事を日常生活にいかしていきたいです。2日間ありがとうございました。
豪華なケーキの完成です
海星館は見晴らし抜群
夏も会おうね!
【青少年一泊見真会感想文
●小学1年 西山明璃さん
みんなと、あえてうれしかったです。わたしがたのしかったのははなびです。とてもきれいでした。
●小学2年生 秋坂仁琥君
大声大会では大きな声で「ぼくは神の子だー」とさけびました。こうえんのゆうぐで、たのしくあそびました。
●小学3年 岩永 琥太郎(いわなが こたろう)くん
大声大会では「ぼくは神の子だーーー」とさけんで、ゆうしょうをきめました。しんぱんが「うーん、どっちかな?」といってまよいましたが、ゆうしょうは、あきさかりゅうのすけくんでした。ぼくはまけてくやしかったけど、つぎに花火をしました。オレンジ色やみどり色があって、どれもこれもきれいでした。さくらとうというログハウスで寝たので、そうじもなかまとがんばりました。寝る時に家族の顔が頭にうかんで、泣きかけたけど、泣かずにちゃんと寝ることができました。
●小学3年生 石井 紅愛(いしい くれあ)さん
キャンプファイヤーが、とても心にのこりました。火が付いたらすごくもえて、きれいでした、花火もたのしかったです。色々なことも学べました。大きなおふろも、とてもきもちよかったです。カレー作りもたのしかったので、またみんなで作りたいと思いました。
●小学3年生 川野 心花さん
地球へのメッセージをかこうとしたら、なかなか絵がきまらなくて「早くきめないと時間がなくなるよ」とわたしのおばあちゃんがいったので急いでかんがえました。そしたら絵がかんせいしたときは、心がすっきりしました。絵をかくのはいやだったけどかいてみると楽しくかけました。
●小学4年生 秋坂 龍之介(あきさか りゅうのすけ)くん
1日目は、カレーをつくってたべました。よるは大声大会で1位になり、うれしかったです。花火とキャンプファイヤーは楽しかったです。2日目もチョウのことをしれてよかったです。花にもくわしくなったきがします、楽しかったです。
●小学4年生 安永 にこ(やすなが にこ)さん
楽しかったこと、がんばったことは4つです。1つ目は、キャンプファイヤーです。とても火が高く燃えたので、びっくりしました。2つ目は、おふろです。とても大きいおふろで、みんなでおゆにつかってとてもきもちよかったです。3つ目は公園たんけんで山を歩いたことです。しゅんたろうくんといっしょに歩き回ってつかれました。4つ目は自然かんさつです。ウラジロのはを、ひこうきのようにとばして、楽しかったです。ご飯、べんきょう、遊び、どれも楽しかったです。来年も行きたいです。
●小学5年生 河野 舜太カ(かわの しゅんたろう)くん
楽しかった事は3つあります。1つ目は公園探検です。道に迷ったりしてつかれたけどはんのみんなと一緒でうれしかったし、色々なしょくぶつを見られたのでよかったです。2つ目はキャンプファイヤーです。火をつける役でうれしかったし、花火もしました。3つ目はアサギマダラのせいたいを学んだことです。山の中でも花の種類など、たくさんのことが学べました。また、冬の練成会にもさんかして色々学び、お父さんやお母さんにも教えて、じまんしたいです。
●小学6年生 安永 彩乃(やすなが あやの)さん
見真会で楽しかった事は、キャンプファイヤーです。あんなに大きく燃えたのは、初めて見たのですごくおどろきました。色々な虫や植物とふれあえてとても楽しかったです。
●中学1年生 川野 里恋(かわの りこ)さん
1番楽しかった行事はキャンプファイヤーです。私が初めて点火し、燃え上がった炎がとてもきれいだったからです。もう1つ楽しかった事は先生方のお話です。とても心に残りました。中でも「私はできる。神の子だからできる」という自分を勇気付ける言葉です。これからも困った時などこの言葉を思い出し自分に勇気を付けたいです。
●中学2年生 川野 華(かわの はな)さん
いつもとちがってログハウスでの見真会でした。風が気持ちよくて景色がきれいでよかったです。一番楽しかった事、うれしかった事は、キャンプファイヤーと花火でした。キャンプファイヤーでは、点火する係でした。花火もみんなと楽しくできました。今回の見真会では、小さな子も来ていたし、小学1、2年生の子供達とも仲良くできてとてもうれしかったです。またみんなに会って話したり、遊んだりしたいです。次に会えるのが楽しみです。
そうめん美味しいね
青年会教区大会 「渡邊教化部長のフェイスブックより抜粋」
渡邊 隆
平成29年10月29日 大分県大分市

【悦びの青年会教区大会】
青年会の教区大会で講話中の松井雅永・青年会副会長です。自身の信仰体験を紹介しながら、青年に分かりやすく生長の家の根本真理やヒルクライムの素晴らしさなどを紹介して下さっています。松井副会長は自転車での事故がきっかけで御教えに振り向き、そして自転車のヒルクライムで優勝、まさに自転車の申し子ですね。
台風の影響にも負けず、大会中には青空も顔を出してくれました。ご協力頂いた各組織の皆様にも感謝です。
みんな神の子、ありがとうございます。
青年会全国大会に参加して
【大分単青 矢野 温恵さん】
今年の全国大会は大分教区から27名が一緒に参加できて嬉しかったです。
総裁谷口雅宣先生、谷口純子先生のご講話を聞いて、改めて“自然界に与え返す生き方”をするため今の生活を見直し出来ることはなるべく手作りをしたり、科学技術に頼りすぎない生活をしようと思いました。
また、皆さんの体験談を聞いて、生長の家のみ教えを実践し、生き生きと生活されている様子はとても刺激になりました。