製品カタログ   ご要望・ご質問   リンク   サイトマップ
製品検索
近刊情報 ...|... 代表的な書籍 ...|... ブックレビュー ...|... ランキング ...|... 聖典ガイド


おすすめ製品!


自然の摂理にかなった“子育て”とは?

「赤ちゃん」の進化学
子供を病気にしない育児の科学



子供の無限力を引き出すコツを明かす!

あなたのコトバが子供を伸ばす



聖典・書籍

 
 
胎児は知っている母親のこころ
子どもにトラウマを与えない妊娠期・出産・子育ての科学

トマス・バーニー(著)
about

 

パメラ・ウェイントラウブ(著)
about

 

日高陵好(監訳)
about

 

千代美樹(訳)
about

 


定価 2,305円 (本体 2,095円+税)

▽四六判・並製/424頁
ISBN978-4-531-08160-8
初版発行 2007年4月
日本教文社刊

数量

【内容紹介】

赤ちゃん側からみた妊娠・出産・育児のベストな姿とは?
胎児の脳は、お母さんのこころを感じながら発達する――。 ベストセラー『胎児は見ている』(祥伝社)の著者による、 未来の幸せな子どもを育てるための、 妊娠期から乳児期までの最新科学のアドバイス。


◎胎児は人間のすべての感情や知覚をすでに持っている
◎受胎から出産までの母親の精神状態が、赤ちゃんの人格づくりを大きく左右する
◎母親の慢性的ストレスは、神経ホルモンを通じて胎児の脳に悪影響をおよぼす
◎母と子の「同調」(シンクロ)した反応の返し合いが、健康な脳の回路をつくる
◎0歳児教育よりも大切なのは、子どもを愛とやさしさで包んであげること
◎幸福で健康な赤ちゃんは、よく食べよく眠り、めったに泣かない
◎十分に愛されなかった赤ちゃんは、怒りやすく暴力的な若者に育ちやすい


◆本書を推薦します:医学博士 池川明
「妊娠から出産までの母親と胎児の関係は、 赤ちゃんの未来に大きな影響を与えます。 お母さんや家族の方々、そして医療・保育・教育従事者の方々に、 1日でも早く、1人でも多くお読みいただきたい本です。」


(原著タイトル)
Pre-Parenting: Nurturing Your Child from Conception Thomas R. Verny, M.D. and Pamela Weintraub



【目次より】
●本書によせて――医学博士  池川 明(池川クリニック院長)

●はじめに 育児の新しいパラダイム

●第1章 羊水の海で
 命のはじまり
 脳のデビュー
 脳のネットワーク
 脳の進化
 脳の性別
 胎児の脳に必要な栄養
 オメガ3で胎児の脳をつくる
 有害物質の深刻な危険
 胎児への感染症の影響
 母親の気分や感情と胎児
  *まとめ
  *育児のポイント

●第2章 胎児の意識のはじまり
 胎児の感覚の起源
 思考と意識のはじまり
 胎児の音の世界
 言葉の習得
 胎児の痛み
  *まとめ
  *育児のポイント

●第3章 母親のストレスと胎児のこころ
 母親のストレスの影響
 ストレスホルモンと子どもの脳
 母親のストレスと子どもの性の特徴
 母親のうつの影響
 妊娠と暴力
 望まれずに生まれた子ども
 妊娠中の喪失感を克服する――かつて赤ちゃんを失った経験をもつ母親のために
  *まとめ
  *育児のポイント

●第4章 子宮は学びの場
 親になる準備
 「養育者」と「管理者」との違い
 「心のクモの巣」を取り去る
 胎児との対話
  ◎ 第1のチャンネル――分子(ホルモン)によるコミュニケーション
  ◎ 第2のチャンネル――感覚によるコミュニケーション
  ◎ 第3のチャンネル――直感によるコミュニケーション
 胎児のための「音楽のレッスン」
 モーツァルト効果
 出生前大学?
 胎児の脳のパワーを高める
  *まとめ
  *育児のポイント

●第5章 出生体験は性格の形成にどう影響するか
 出生の場面
 赤ちゃんにやさしい出産をめざして
 新生児によりよい環境を
 出生時の神経ホルモンの分泌をうながす
 出産の方法と子どもの性格との関係
 出生時のトラウマ
 出産のタイミング
 出生体験と、子どもの自滅的な態度や暴力との関連
 生まれた順序
  *まとめ
  *育児のポイント

●第6章 新生児の感覚と神経はこうして発達する
 感覚の劇的な発達
 情緒のレーダー
 生まれたときの能力
 赤ちゃんの痛み
 悲しみの淵からの手紙
 子どもの脳への、ストレスの影響
 新生児集中治療室(NICU)の問題
 マッサージとスキンシップのパワー
 音楽のパワー
 新しい知識を受け入れない人々
  *まとめ
  *育児のポイント

●第7章 「親密さ」という魔法
 親子の「きずな」という要素
 「きずな」に関する初期の研究
 出生後の「きずな」のチャンネル
  ◎ 第1のチャンネル――愛着のホルモン
  ◎ 第2のチャンネル――母乳哺育による「きずな」
  ◎ 第3のチャンネル――親との同調
 子どもの「社会的神経系」
 刺激より大事な、親との相互作用
 親密さのレッスン
 子どもの不安定のタイプ
 共働きの両親が愛着を築くためには
 「自分の手で」子どもを育てる
  *まとめ
  *育児のポイント

●第8章 経験が脳をつくる
 ビデオを駆使して
 親の肯定的な態度の大切さ
 脳の建築
 赤ちゃんの知覚
 「情緒の窓」が開くとき
 母親の気分が伝染する
 子どもとのやりとりで大切なこと
 まわりの世界に踏み出す――「社会性の窓」が開くとき
 「言葉の窓」が開くとき
 親が子どもに与える思考様式
  *まとめ
  *育児のポイント

●第9章 初期記憶のミステリー
 記憶のスイッチ
 記憶の起源
 細胞は忘れない
 子どもの全身が記憶する
 広大な無から自意識へ
 出生の記憶
 乳幼児の記憶
 何を、なぜ、思い出すのか
 「とりもどした記憶」の真偽は?
 親は、自分と家族の過去を知ることが大切
  *まとめ
  *育児のポイント

●第10章 他人に子どもを預けるとき
 保育所のジレンマ
 保育所と上手につき合う
 ベビーシッターに預けるには
 子どもとテレビ
 仕事と生活――すべてを計画的に
  *まとめ
  *育児のポイント

●第11章 間違いが起こるとき――悲しい子ども、怒れる子ども
 攻撃的な子どもたち
 暴力の起源
 暴力のサイクル
 暴力と脳
 トラウマ・虐待・育児放棄の生理学
 暴力のカクテル
 精神的な虐待
 認知刺激の奪と暴力とのつながり
 精神疾患のルーツ

 早期の防止と介入
  *まとめ
  *育児のポイント

●第12章 子どもの「善意」の基盤をつくる――思いやり、共感、利他主義の育て方
 利他主義とは
 三つで一つの脳
 共感の心は誕生から
 共感から利他主義へ
 道徳的な子どもに育てるために
  *まとめ
  *育児のポイント

●第13章 意識的な子育て(コンシャス・ペアレンティング
  ◎ 第1のルール――自分のなかの悪魔に立ち向かう
  ◎ 第2のルール――すべてを手に入れることはできない
  ◎ 第3のルール――子どもは親の気持ちを知っている
  ◎ 第4のルール――子どもを固定観念で見ない
  ◎ 第5のルール――育児中に起こる葛藤に対処する
  ◎ 第6のルール――父親の愛も母親の愛と同じくらい大切
 批判は子どもをダメにする
 子どもを叩くことの是非
  *まとめ
  *育児のポイント       
   監訳者あとがき
   原註
   付録 「人格のルーツ――質問票」
   「人格のルーツ――質問票」の解説


2006, Sekai-Seiten-Fukyu-Kyokai all rights reserved.

あわせて買いたい製品



自然出産の智慧
非西洋社会の女性たちが伝えてきたお産の文化