生教会

生教会だより 2025年11月

生教会会長

 先日の講師研修会で開会前に聖歌『かみをたたえて』を斉唱しました。
 この歌を歌うと、生長の家総本山の顕斎殿で、谷口清超先生がお出ましになって、とても荘厳な雰囲気に感動したことを思い出します。

 コロナ禍で聖歌を歌う機会も減っていましたが、コロナ禍明けの対面行事が始まった頃、聖歌『實相を観ずる歌』を斉唱した時、あの素晴らしい歌詞と宗教的な荘厳なメロディーにとても感動し、涙が込みあげてきたことを思い出しました。聖歌は、本当に私たちの神の子の生命に響き渡り、神の子の自覚を深める素晴らしい行であると思います。

 いろいろな聖歌があり、好きな聖歌もたくさんありますが、聖歌『久遠いのちの歌』の最後のところ、

 ♪空しきものは『我』に非ず、死するものは『我』に非ず、無常なるものは『我』に非ず。法身こそ應に『我』なり。佛身こそ應に『我』なり。金剛身こそ應に『我』なり。不壊なるものこそ應に『我』なり。死せざるものこそ應に『我』なり。盡十方に満つるものこそ應に『我』なり。♪

 の歌詞は、あぁ肉体の不完全な私はいないんだなぁ。完全円満で宇宙に満ち満ちている神様の生命そのものが私なんだと心も身体も全身に真理の言葉の響きが鳴り鳴り響く瞬間です。特に浄心行の時に聞くと、心が浄められた直後だからなのか、その感動もひときわ高まってしまいます。私は、中高生の頃から行事に参加するようになり、学生の頃は『使命行進曲』など元気のある聖歌が好きでしたが、大人になるにつれ他の荘厳なメロディーの聖歌も好きになり、それとともに神の子の自覚も深まってきたように思います。(もちろん、三正行や様々な体験とともにですが)

 現代を生きる青少年にも、この聖歌の素晴らしさを伝えたいと思います。私もそうだったように若い頃はまだその良さが分かりませんが、生命の世界では確実にその素晴らしさを把握し、後々の人生に大きな力を及ぼすことになると確信しています。どうぞ青少年に行事参加を促して頂き、聖歌に触れる機会を与えてあげて欲しいです。感謝合掌

感謝合掌

 

幸せを運ぶ教育ネットフォーラムのご案内

幸せを運ぶ教育ネットフォーラム

日 時:11日(土)10:00 〜 11:45
会 場:大阪教化部
講 師:田村 園子 地方講師
対 象:現役の教職員の先生方、お仕事で子ども達と関わっておられる方々
連絡先:生教会事務局 谷本(06-6761-2906/seikyokaiosaka@gmail.com)
※ ご参加頂ける方は、上記連絡先(電話又はmail)までご連絡頂けますようお願い致します。

 

 

11月度 生教会役員会のご案内

◆ 日 時 : 11月 29日(土) 10:00 〜
ZoomZoomにて開催いたします。

 

 

11月度 生命学園園長会議のご案内

◆ 日 時 : 11月 29日(土) 13:00 〜 
◆ 会 場 : 大阪教化部 2階 中道場

 

 

ISO14001